それでは、今日も「ブラックジャック 勝ち方のコツ」、
いってみましょう。
今回のお題は、「ツキの感覚を養う」ということです。
ツキの話しになってから、どうも抽象的な話しが
多くなってしまってますが、
「あ~、こういうことなんだ。。。」
とだいたい聞いておいて、日常生活の合間合間に
思い出すようにしてください。
そうすると、だんだんツキというモノの本質を
理解できるようになってくると思いますので。。
連勝・連敗とツキ
だいたい、人のツキの感覚というのは、
非常に自分に都合のいいように出来ていて、
■2連勝くらいは当たり前のように思えるし
■2連敗したら「ついてねぇ~~」となってしまいます。
まずは、この辺りの感覚から、キッチリとしたモノに
すべきです。
やはり おすすめは「最低ベットによる千回勝負」。これをやると、かなり流れが読めるようになります。
「ツイている時」「ツイてない時」がどんな状態なのか、
理解できるようになります。
日常生活でのささいなツキ
また、人間には、バイオリズムというものがあって、
ツキの周期が一定の間隔で上下していく、
という説もあります。
こちらも ある程度は加味してもいい
部分なのかな。。と感じています。
なので、日常生活の中の細かいツキの部分を
くわしく観察し、自分のバイオリズムがどのくらいの
位置にあるかを感覚として持っておくことも重要です。
以上のような点ですが、ツキは形には表しにくく、
また「こうだ!」と決めたとたん、その通りに行かなくなったりして
形のつかみにくい、ややこしいモノです。
なので、ややこしいモノを相手にしていると
初めから考えて、全てを完全に理解できるように
なろうとはせず、
「こんなモノかな?」程度に把握しておき、
とにかく、「ツキの存在を確かめる」程度の
付き合いからはじめた方がいいと思います。
以上、今日のブラックジャック 勝ち方のコツでした。。
PR